梅の季節が到来!都内のおすすめ観梅スポット3選

こんにちは。まだまだ寒い日が続きますが、梅の開花が待ち遠しい季節になりました。東京都内には、実は多くの名所が点在しています。今回は、その中でも特におすすめの3スポットをまとめてご紹介します。見頃やイベント、アクセス情報もあわせてチェックして、ぜひ梅の魅力を満喫してくださいね。


1. 羽根木公園(はねぎこうえん)

出典:羽根木公園より

世田谷区にある「羽根木公園」は、毎年「せたがや梅まつり」が開催される梅の名所です。約650本もの紅白の梅が咲き誇り、例年2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。都内では最大規模の梅林とも言われ、カメラを片手に散策するのが楽しいスポット。

せたがや梅まつり

  • 開催期間:2025年2月8日(土)~3月2日(日)
  • イベント内容
    • 野点(のだて)
    • 俳句会
    • 梅にちなんだ物産展
    • 伝統芸能の公演

アクセス

  • 小田急線「梅ヶ丘駅」から徒歩5分
  • 京王線「明大前駅」から徒歩15分

駅から近く、散策もしやすいので気軽に訪れることができます。園内にはベンチもあり、ちょっと休憩しながらゆっくり梅を鑑賞するのもおすすめです。

↓羽根木公園付近のホテルをお探しの場合はこちらから↓

都内最大規模の梅林を、駅チカで気軽に満喫。街の中とは思えない春の絶景に出会えます!


2. 府中市 郷土の森博物館の梅園

出典:調布経済しんぶんより

府中市にある「郷土の森博物館」は、分倍河原駅からバスで約7分ほどの場所にあり、広大な自然・歴史公園として地元でも人気のスポット。なんと約120種類、1,300本もの梅が植えられており、見頃は2月中旬。梅以外にも、園内の歴史的建造物やプラネタリウムなども楽しめます。

開催中のイベント:市制施行70周年記念 郷土の森 梅まつり

  • 開催期間:2025年2月1日~3月9日
  • 見どころ
    • 多彩な梅の品種:早咲き、中咲き、遅咲きなど時期によってさまざま
    • 広大な敷地:約14ヘクタールのゆったりとした空間
    • 整備された環境:通路やベンチがあり、観賞もしやすい

特別イベント:夜間梅園ライトアップ

  • 開催日:2月15日、16日、22日、23日、24日の5日間限定
  • 点灯時間:17時~20時
  • 特別プラネタリウム投映:ライトアップ期間中は15分間の無料投映が楽しめます

開園時間と入園料

  • 通常:9:00~17:00
  • ライトアップ期間:9:00~20:00(最終入場19:30)
  • 入園料:無料

夜間ライトアップでは昼間とは違った幻想的な雰囲気で梅を楽しめるのが魅力。観梅だけでなく、博物館やプラネタリウムも合わせて訪れると、一日中たっぷり満喫できます。

↓郷土の森博物館の梅園付近のホテルをお探しの場合はこちらから↓

120種類・1,300本の梅がいっせいに咲き競う、広大な公園でのんびり癒やされてみませんか?


3. 高尾梅郷(うめさと)

出典:高尾山マカジンより

最後にご紹介するのは、八王子市にある「高尾梅郷」。高尾山の麓一帯に約10,000本の紅白の梅が咲き誇り、東京とは思えないほどの壮大な景観を楽しめます。

2025年の開花状況と見頃

  • 開花時期:2月下旬から咲き始め
  • 見頃:3月10日前後がピーク
  • 期間:2月中旬~3月下旬まで比較的長く楽しめる

高尾梅郷は高低差のある広い地域に複数の梅林が点在しており、場所によって開花時期が異なります。東側の梅林は2月中旬頃から、西側や北側は2月下旬頃から楽しめるのが特徴です。

2025年の梅まつり

  • 開催日:2025年3月8日(土)・9日(日)
  • 時間:10:00~16:00
  • 場所:遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、するさし梅林
  • 入場料:無料
  • 主なイベント
    • 模擬店
    • 各梅林を巡るスタンプハイク
    • よさこい踊り
    • 地元特産品や梅加工品の販売
    • 野点(のだて)や琴の演奏

注意事項

  • 梅林が約4.5キロにわたって続くため、動きやすい服装で
  • 駐車場がないので公共交通機関の利用がおすすめ

自然の中を歩き回りながらあちこちで咲く梅を愛でるのは格別です。梅まつりの期間は模擬店やイベントも盛りだくさんなので、一日かけてのんびり散策するのが◎。山歩きやハイキング気分で巡るのもおすすめですよ。

↓高尾梅郷付近のホテルをお探しの場合はこちらから↓

10,000本もの紅白の梅が織りなす圧巻のパノラマ!山の麓を歩きながら、春を全身で感じよう。


まとめ

いかがでしたか?

  • 羽根木公園:都心からもアクセスがよく、趣のある「せたがや梅まつり」を満喫。
  • 府中市 郷土の森博物館:種類豊富な梅と夜間ライトアップ、プラネタリウムまで楽しめる。
  • 高尾梅郷:広範囲にわたる梅林で、自然を感じながら梅見散策。

それぞれ特徴が異なり、どこに行くか迷ってしまいますよね。ぜひ時間や好みに合わせてプランを立ててみてください。まだまだ寒い季節ですが、春の訪れを感じられる梅の花を見に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。きっと素敵な思い出になるはずです。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。ぜひお気に入りの梅スポットを見つけて、心地よい春の気配を満喫してくださいね。

関連記事

  1. 鳥取砂丘でのユニーク体験:らくだライドから夕日鑑賞まで

  2. ユニバ新エリア ドンキーコングエリア徹底解説

  3. 【TDL】東京ディズニーランド徹底解説

  4. 【TDS】東京ディズニーシー徹底解説

  5. 錦糸町で行ってみたい観光地10選

  6. 【ETOWA木更津】廃校をリニューアルしたグランピング!?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。