こんにちは!今日は、日本屈指の温泉地・別府の1日コースをご紹介します。これから寒くなる季節、温泉旅行の先取りにいかがでしょうか?有名スポットや地獄めぐり、地獄蒸しグルメなど、別府の魅力をたっぷり詰め込んだプランです!

今回の別府日帰りコースの様子を、ブログだけでなくTikTokでも動画でアップしています。サクッと観たい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。ブログでは、その魅力を写真と文章でじっくりご紹介します!」
@tomotravelifejp 別府一日定番コースをご紹介! #別府 #一日定番コース #別府タワー #ともトラべライフ #podcast ♬ オリジナル楽曲 – ともトラべライフ
目次
1.まずはシンボルから!
別府タワー🗼
別府の中心街に立つシンボルといえば、別府タワー。
高さ約100mの展望台からは、別府市街地と別府湾が一望できます。もともと1957年に建てられた歴史あるタワーですが、2023年1月にリニューアルオープン!古いイメージが一新され、より快適に見学できるようになりました。

出典:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC12ADF0S3A710C2000000/
実は、別府タワーは「日本のタワー六兄弟」のひとつ。
“耐震構造の父”と呼ばれる内藤多仲(ないとうたちゅう)教授が設計した、
- 東京タワー
- 札幌テレビ塔
- 通天閣
- 名古屋テレビ塔
- 博多ポートタワー
- 別府タワー
の中で、唯一の温泉地タワーが別府タワーなんです!
タワー好きの方はもちろん、初めての方もぜひマストで訪れてみてください!
↓レンタカーを予約したい方はこちらから↓
2.別府といえば外せない!地獄めぐり👹

次のお楽しみは、やっぱり地獄めぐり!
別府には7つの「地獄」が点在しており、それぞれ見どころが異なります。初めてなら、
**共通観覧券(2,200円)**
を利用して7つすべて回るのがおすすめ。短時間でサクッと回りたい方は、下記の地獄をピックアップしてみてください。
- 海地獄 … コバルトブルーの湯けむりが印象的
- 血の池地獄 … 真っ赤な色合いで、地獄感No.1
- かまど地獄 … 迫力ある噴気とユニークな演出
- 鬼山地獄 … ワニがたくさん飼育されていてびっくり

出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000164636/
それぞれの地獄の特徴的な色や熱気が魅力的!
↓地獄めぐりから近くて安いホテルはコチラから↓
3.ランチは地獄蒸し料理でヘルシーに🍳
地獄めぐりを満喫したら、お腹も空いてきますよね。そこでおすすめなのが、鉄輪(かんなわ)エリアの「地獄蒸し工房 鉄輪」!
温泉の蒸気を利用した“地獄蒸し”という調理法で作る料理は、素材のうまみをギュッと閉じ込めるうえにとってもヘルシー。野菜や海鮮を蒸し立てで味わえるので、ほくほく&ジューシーな食感がたまりません。

出典:https://beppu-tourism.com/experience/jigokumushikouboukannawa/
「男はつらいよ」の撮影にも使われたといわれる昔ながらの温泉街・鉄輪。湯けむりに包まれた風情ある街並みを散策しながらランチを楽しむのもおすすめです。
“地獄”の蒸気で仕上げる極上ご当地グルメ。素材の旨みをギュッと閉じ込めたヘルシーな味わいを堪能しよう!
4.湯けむり展望台🌫️で
絶景を望む
午後は、湯けむり展望台へ足をのばしてみましょう。
ここから眺める別府の街並みは、立ち上る湯けむりと相まって特に夕暮れ時が最高!オレンジ色に染まった空と湯けむりのコントラストが美しく、いかにも「温泉地に来た!」という雰囲気を味わえます。

出典:https://beppu-tourism.com/spot/yukemuri-tenbodai/
夕暮れ時が絶景のピークらしい!
↓レンタカーを予約したい方はこちらから↓
5.明礬(みょうばん)エリアでプリンと湯の花小屋見学
温泉巡りでちょっとひと息つきたいときは、明礬温泉エリアへ。
ここでは、創業昭和63年(1988年)から続く「岡本屋の地獄蒸しプリン」が大人気!濃厚なカラメルと、地獄蒸し製法ならではのコクのある風味が絶妙なバランスです。職人さんが一つひとつ手作業で作っているというから驚きですね。

出典:https://jigoku-prin.com/shop/
また、明礬温泉のシンボルともいえる「湯の花小屋」が立ち並ぶ光景も必見。平成24年には国の重要文化的景観にも指定されているほど、趣ある風景が楽しめます。蒸気が上がる様子や四季折々の花々を見ながら、のんびり散策してみてください。

出典:http://yuno-hana.jp/yunohana_koya/index.html
濃厚カラメルとコク深プリンの絶妙ハーモニー!
6.シメは砂湯体験!…
だけど今は工事中?
最後にぜひ体験してもらいたいのが、砂湯。本当は「別府海浜砂湯」が有名ですが、現在は工事中とのこと。そこで代わりに訪れてほしいのが、明治12年(1879年)創設の別府を代表する温泉施設「竹瓦温泉」です。

出典:https://beppu-tourism.com/onsen/takegawara-onsen/
竹瓦温泉では、1回1,500円ほどで砂湯体験ができます。浴衣に着替えて砂の上に横になり、砂かけさんに温かい砂をかけてもらうと、じんわりと体が温まっていく感覚がやみつきに!旅の締めくくりに、体の芯までぽかぽかになる砂湯を体験してみてください。
↓竹瓦温泉から近くて安いホテルはコチラから↓
まとめ
別府タワーで街全体を見渡し、地獄めぐりで非日常を体感し、地獄蒸し料理でお腹を満たしながら、湯けむり展望台や明礬温泉エリアで絶景とスイーツを堪能。最後は竹瓦温泉で砂湯体験!これが私のおすすめする別府の1日定番コースです。
日帰りでもたっぷり満喫できるのが別府の良いところ。ぜひこのプランを参考に、温泉の街・別府を堪能してくださいね。次回はもっとゆっくり、宿泊で温泉三昧…というのも最高かも!
それでは、素敵な別府旅を!

この記事へのコメントはありません。