旅行するならAgodaが1番!どうもTomoです!
パタヤの新たな一面を発見する旅に出かけよう!
パタヤ旅行を計画中の方、または既に訪れたことがある方で「もっとパタヤを楽しみたい!」と思っている方に朗報です。パタヤは単なるビーチリゾートではありません。その魅力は、美しい海岸線だけでなく、豊かな文化体験や美食の宝庫としても知られています!
しかし、多くの観光客は定番のスポットだけを巡り、パタヤの真の魅力を見逃してしまっているのが現状です。
本記事では、パタヤの隠れた魅力である水上マーケットでの楽しみ方から、地元民も通う絶品レストランまで、パタヤ旅行をより充実させるための情報を紹介していきます!
1. パタヤ水上マーケットの魅力

所在地:451 304 หมู่ที่ 12 Sukhumvit Rd, Muang Pattaya, Bang Lamung District, Chon Buri 20150 タイ
営業時間:09:00~20:00 (年中無休)
入場料:大人200バーツ、子供100バーツ (日本円で大人800円、子供400円)
水上マーケットとは?
水上マーケットは、タイの伝統的な市場形態で、運河に浮かぶ船の上で買い物をする場所です。かつては水辺に住む地元の人々の生活の一部として機能していましたが、現在では観光地として多くの人々を魅了しています。舟の上で商品が売買される様子は、他にはないユニークな体験を提供しています。市場では、舟の上で調理された料理を楽しむことができ、見ているだけでもその活気を感じることができます!
パタヤ水上マーケットが観光客に人気の理由
パタヤ水上マーケットは、2008年にオープンした比較的新しい観光スポットですが、タイの伝統的な生活様式や文化を体験できる場所として人気を集めています。マーケットは北部、南部、中部、東北部の4つのエリアに分かれており、それぞれの地域独自の文化や風習を体験できます。訪問者は、ボートに乗ってマーケット内を遊覧することができ、伝統的なタイ建築の家々やフォトジェニックなスポットを楽しむことができます。パタヤ水上マーケットの魅力は、単なる買い物だけでなく、タイ舞踏や猿のショーなどのアクティビティも楽しめる点にあります。観光客向けの土産物や軽食も豊富に揃っており、タイの文化を身近に感じることができるため、多くの観光客が訪れる人気のスポットとなっています。
水上マーケットで売られているものは観光客向けな値段設定なので、買いすぎには注意!
2. 水上マーケットでのお買い物ガイド

パタヤ水上マーケットは、タイの各地域を代表する4つのゾーンに分かれており、それぞれ特色ある商品を提供しています。
- 北部ゾーン:伝統的な木彫り工芸品や手織りの織物が人気なゾーン
- 南部ゾーン:新鮮な果物や海産物、南部特有のスパイシーな料理を楽しめるゾーン
- 中部ゾーン:バンコクスタイルの洗練された商品や、アユタヤ風の伝統的なお菓子が並ぶゾーン
- 東北部(イサーン)ゾーン:絹製品や伝統的な楽器、地域特有の発酵食品などが特徴なゾーン
マーケット内には衣類、雑貨、お土産ショップが並ぶエリアもあり、多様な商品を楽しむことができます。
特に東北部ゾーンは、タイの伝統的な織物が買えるのでお土産に最適!!
賢く買い物をするためのヒント

- 早めの訪問:午前中は人も店も多く、活気があるので、早起きして訪れることをおすすめします。
- 値段交渉:観光客向けの場所なので価格は少し高めです。値段交渉をして上手に買い物をしましょう。
- 現地通貨の準備:タイバーツを用意し、小額紙幣や硬貨も持参すると便利です。
- 比較検討:同じような商品でも店によって価格が異なることがあるので、複数の店を見て回りましょう。
- 地域特性を意識:各ゾーンの特徴を理解し、その地域ならではの商品を探すと、より充実したショッピングが楽しめます。
- 荷物は最小限に:マーケット内は混雑する可能性があるので、身軽な格好で訪れましょう。
- 安全対策:貴重品は肌身離さず持ち歩き、斜め掛けできるバッグを使用するなど、ひったくり対策も忘れずに。
現金を必ず持っていこう!人込みでスリに合わないように気を付けて!
3. パタヤ水上マーケットのおすすめ料理5選
水上マーケットに行ったら必ず食べてもらいたい厳選した料理を3つ紹介します!
1. マンゴーともち米のデザート(カオニャオ・マムアン)

味と食感
カオニャオ・マムアンは、甘く熟したマンゴーと、ココナッツミルクで炊いたもち米が組み合わさった一品です。マンゴーのジューシーさと甘さが、もち米のもちもちとした食感と絶妙にマッチします。ココナッツミルクのクリーミーさが全体をまとめ、リッチな風味を楽しむことができます。
提供スタイル
通常、カオニャオ・マムアンは皿に盛り付けられ、マンゴーともち米が別々に配置されます。ココナッツミルクは上からかけられ、時にはトッピングとして黒ごまやピーナッツが添えられることもあります。
食べるシーン
このデザートは、特に暑い日や食事の後のデザートとして最適です。水上マーケットや屋台で手軽に楽しむことができ、観光客にも地元の人々にも愛されています。
おすすめの食べ方
カオニャオ・マムアンは、マンゴーともち米を一緒に食べることで、甘さとクリーミーさを一度に楽しむことができます。ココナッツミルクをたっぷりかけて、よりリッチな味わいを楽しむのもおすすめです。
2. パッタイ

味と食感
パッタイは、細い米粉の麺を使った炒め物で、甘み、酸味、辛味が絶妙に組み合わさった味わいが特徴です。一般的には、エビや鶏肉、豆腐、もやし、ネギ、卵などが具材として使われます。ナンプラー(魚醤)やタマリンドペーストが加わることで、深い旨味と香ばしさが引き立ちます。トッピングとしてピーナッツやライムが添えられ、食べる際に自分好みに味を調整できるのも魅力です。
提供スタイル
パッタイは、通常、熱々の状態で提供され、屋台やレストランで手軽に楽しむことができます。多くの場合、ライムや唐辛子を添えて提供されるため、好みに応じて味を調整できるのもポイントです。
食べるシーン
パッタイは、昼食や夕食のメインディッシュとして人気ですが、軽食やスナックとしても楽しむことができます。特に、タイの屋台文化の中で、観光客が手軽に食べ歩きながら楽しむ姿が見られます。
おすすめの食べ方
パッタイは、ライムを絞って酸味を加えることで、さらに爽やかさが増します。また、辛いものが好きな方は、唐辛子を加えてピリ辛にするのもおすすめです。
3. ココナッツアイス

味と食感
ココナッツアイスは、クリーミーで滑らかな食感が特徴です。ココナッツミルクを使用しているため、ココナッツの香りが豊かで、甘さは控えめ。口に入れると、ココナッツの風味が広がり、後味はさっぱりとしています。特にフレッシュなココナッツを使用したものは、より一層風味が際立ち、リフレッシュ感があります。
提供スタイル
多くの場合、ココナッツアイスはシンプルにそのまま提供されますが、トッピングとしてナッツやフルーツ、さらにはココナッツフレークを加えることもあります。これにより、食感のアクセントが加わり、より楽しめるようになります。
食べるシーン
ココナッツアイスは、特に暑い気候の中で食べると格別です。水上マーケットを散策しながら食べるのが一般的で、観光の合間にリフレッシュするのに最適です。また、友人や家族とシェアしながら楽しむのも良いでしょう。
4. グリルバナナ

味と食感
グリルバナナは、バナナをそのまま炭火で焼いたシンプルな料理ですが、焼くことで甘みが引き立ち、外側は香ばしく、中はとろりとした食感になります。バナナの自然な甘さと、炭火で焼かれた香ばしさが絶妙に組み合わさり、一口食べるとほっこりとした気持ちになります。
見た目
焼きたてのグリルバナナは、黄金色に輝いており、表面には軽い焦げ目がついています。見た目にも食欲をそそる一品で、特に熱々の状態で提供されると、香ばしい香りが漂います。
提供スタイル
通常、グリルバナナは串に刺さって提供されることが多く、手軽に食べられるスナックとして人気です。時には、ココナッツミルクや黒ごまをトッピングとしてかけることもあり、これによりさらに風味が増します。
食べるシーン
グリルバナナは、特に暑い日や観光の合間にぴったりのスナックです。水上マーケットを散策しながら、手軽に食べ歩きができるため、観光の楽しみの一部としても最適です。
5. トムヤムクン

味と食感
トムヤムクンは、辛さと酸味が絶妙に組み合わさったスープで、主にエビや魚、鶏肉が具材として使用されます。スープのベースには、レモングラス、カフィアライムの葉、ガランガル(タイの生姜)が使われ、これらの香草がスープに豊かな風味を与えます。辛さは唐辛子によって調整され、酸味はライムジュースで加えられます。全体的に、スパイシーで爽やか、そして深い旨味が感じられ、飲むたびに食欲をそそります。
見た目
トムヤムクンは、赤みがかったスープにエビや香草が浮かんでいる美しい見た目が特徴です。スープの色合いは、唐辛子やスパイスの影響で鮮やかで、視覚的にも楽しませてくれます。
提供スタイル
通常、トムヤムクンは熱々の状態で提供され、ボウルに盛り付けられます。多くの場合、ライムのスライスや香草がトッピングされ、香りが引き立ちます。また、スープと一緒にご飯を添えて食べるスタイルが一般的です。
食べるシーン
トムヤムクンは、前菜としてもメインディッシュとしても楽しめる料理です。特に、タイの屋台やレストランでは、食事のスタートとして楽しむことが多いです。また、友人や家族とシェアしながら食べるのも良いでしょう。
おすすめの食べ方
スープを飲む際には、ライムを絞って酸味を加えると、より一層風味が増します。また、辛いものが好きな方は、唐辛子を追加して自分好みの辛さに調整するのもおすすめです。
3. 水上マーケットとパタヤ観光プランニング
- 午前中の水上マーケット訪問: 朝9時の開場時間に合わせて水上マーケットを訪れましょう。この時間帯は比較的涼しく、混雑も少ないため、ゆっくりと散策を楽しめます。
- マーケット内でのランチ: 水上マーケット内にある様々な屋台や小さなレストランで、タイ料理のランチを楽しみましょう。新鮮な食材を使った料理を味わえます。
次に訪れたいパタヤ観光スポット
水上マーケットは1日かけて観光はしないのでいろんな観光地を組み合わせて効率よく観光しよう!!
①ノン・ヌッ・トロピカル・ボタニカル・ガーデン

所在地:34 Na Chom Thian, Sattahip District, Chon Buri 20250
営業時間:08:00~18:00(無休)
ボタニカル・ガーデンはパタヤ水上マーケットに近く市街地からは離れていいるため
パタヤ水上マーケットの帰りに訪れるのがおすすめ!
②パタヤビーチ
パタヤの象徴的な場所で、マリンアクティビティや日光浴を楽しめます。

所在地:タイ チョンブリー
③サンクチュアリー・オブ・トゥルース
木彫りの細かな装飾が施された美しい建築物で、パタヤの文化的側面を体験できます

所在地:206, 2 Pattaya-Na Kluea Rd, Muang Pattaya, Bang Lamung District, Chon Buri 20150
営業時間:08:00~20:30 (定休日なし)
④ビッグブッダ(ワット・プラヤイ)
パタヤの町を見下ろす丘の上にある巨大な仏像で、パノラマビューを楽しめます。

所在地:384 Regent Soi 2, Pattaya City, Bang Lamung District, Chon Buri 20150
営業時間:06:00~18:00
⑤ウォーキングストリート
ナイトライフを楽しみたい方におすすめのスポットです!

所在地:タイ 〒20150 チョンブリー バーンラムン パッタヤー
営業時間:19時00分~3時00分
②〜⑤は比較的近くにあるため、別日にこの4つを観光した方が効率よく観光できるかも!!
⑥ラーン島
パタヤからフェリーで約30分の近場にあって、パタヤよりも海がきれいなのでがっつり海で遊びたい人、リゾートを楽しみたい人におすすめ!!

所在地:Bang Lamung District, Chon Buri 20150
\ラーン島に行ってみたい方は下のブログもチェック/
これらのスポットを組み合わせることで、パタヤの多様な魅力を存分に楽しむことができます。水上マーケットやレストラン巡りと合わせて、バランスの取れた観光プランを立てることをおすすめします。パタヤは、ビーチリゾートとしての魅力だけでなく、文化、自然、グルメ、ナイトライフなど、多彩な要素を持つ観光地です。これらを上手く組み合わせることで、充実したパタヤ観光を楽しむことができるでしょう。
\パタヤへの行き方は下のブログもチェック/
5. おわりに
東南アジア旅行はAgodaが1番!

タイ旅行を計画中なら、宿泊予約にはAgodaを利用するのが断然おすすめです。Agodaは、豊富な宿泊施設の選択肢を提供しており、あなたの旅のスタイルや予算にぴったりのホテルやリゾートを見つけることができます。
特に魅力的なのは、Agodaのポイント制度です。
予約ごとにポイントが貯まり、次回の宿泊で割引として利用できるため、頻繁に旅行する方には大変お得です。
また、Agodaの会員制度に登録すると、会員限定の特別割引やプロモーションが受けられ、さらにお得に宿泊を楽しむことができます。
タイの美しいビーチや活気ある都市を訪れる際、Agodaでの予約はスムーズで安心です。
ぜひ、次の旅行の際にはAgodaを利用して、ポイントを賢く貯めながら、素晴らしい旅をお楽しみください。










この記事へのコメントはありません。