錦糸町宿泊者必見:徒歩圏内で楽しむ極上の銭湯・サウナ体験

1. はじめに:錦糸町周辺の銭湯の魅

カプセルホテル鈴森屋に宿泊している皆さん、東京観光の隠れた楽しみをご紹介します。錦糸町エリアには、歴史ある銭湯が徒歩圏内に点在しているんです。レトロな雰囲気と現代的なサービスが融合した4つの銭湯で、観光の疲れを癒しながら、本場の銭湯文化を体験できます。地元の人々に混じってゆったりと湯につかる、そんな特別なひとときをお楽しみください。

2. おすすめ銭湯紹介

2.1 黄金湯

黄金湯は、2020年にリニューアルオープンした錦糸町の人気銭湯です。スタイリッシュな外観と内装が特徴で、サウナ愛好家にも人気があります。女湯には国産ヒノキのセルフロウリュサウナ、男湯には麦飯石とヒバのオートロウリュサウナを完備しています。また、人気漫画家ほしよりこさんによる壁画や、オリジナルクラフトビールが楽しめる番台バーなど、従来の銭湯の概念を覆す新しい魅力にあふれています。

黄金湯は平日でも並ぶことが多いので朝行くのがオススメ!
水曜のみ男女入れ替え日!タトゥーのある方もご入浴できますよ!

2.2 大黒湯

大黒湯は、昭和24年創業の歴史ある銭湯で、錦糸町駅から徒歩12分ほどの場所にあります。特筆すべきは、23区内初のオールナイト営業を行っている点です。露天風呂からはスカイツリーを眺められ、日替わりの薬湯も人気です。サウナは比較的空いていることが多く、ゆったりとした時間を過ごせます。また、2階にはハンモックのあるウッドデッキがあり、外気浴を楽しめるのも魅力です。

2.3 さくら湯

さくら湯は、東京スカイツリーのすぐそばにある銭湯で、押上駅から徒歩2分という好立地が特徴です。8種類の多彩な浴槽があり、薬湯やバイブラ風呂、座風呂、シルク風呂などが楽しめます。シャンプーなどのアメニティの貸し出しやタオルの販売もあるため、手ぶらでも気軽に立ち寄れるのが魅力です。観光や買い物の途中に利用するのにも便利な銭湯です。

2.4 御谷湯

御谷湯は、2015年にリニューアルした5階建ての近代的な銭湯です。最大の特徴は、源泉かけ流しの天然黒湯温泉を楽しめる点です。4階と5階に分かれた浴室は週替わりで男女が入れ替わり、それぞれ異なる雰囲気を楽しめます。特におすすめなのは「不感温温泉」で、体温とほぼ同じ35~36度のお湯に長時間浸かることができます。半露天風呂からはスカイツリーを眺められ、タイル絵や富士山のペンキ絵など、視覚的な楽しみも豊富です。

3.各銭湯の特徴比較

黄金湯

  • 料金:大人550円(90分)
  • 営業時間:平日・日曜・祝日    6:00-9:00 / 11:00-24:30 土曜日   6:00-9:00 / 15:00-24:30 定休日   第二・第四月曜日

個々のサウナは本当に!水風呂がキンキンで広いのがポイント!

大黒湯

  • 料金:大人 550円
  • 営業時間::平日: 15:00-翌10:00 土: 14:00-翌10:00 日祝: 13:00-翌10:00(定休日 火曜)

さくら湯

  • 料金:大人550円 サウナ250円
  • 営業時間:15:00-24:00(サウナは23:30終了)定休日 月曜日※祝日営業翌日休み

御谷湯

  • 料金:大人550円
  • 営業時間:平日(土含む)15:30-26:00(最終入場25:30)日曜日 15:00-24:00(最終入場23:30)  

3.1 設備(サウナの有無)

銭湯名主な特徴主な設備サウナ
黄金湯多彩な風呂、広々とした空間シャワー、ジェットバス、洗い場あり
大黒湯昔ながらの雰囲気、温泉成分豊富露天風呂あり
さくら湯家族向け、広めの浴槽ありシャワー、ジェットバス、洗い場なし
御谷湯新しい施設、清潔感があるシャンプー・ボディソープ完備あり

4.銭湯利用時の注意点とマナー

銭湯を快適に利用し、他の利用者との良好な関係を保つために、以下の注意点とマナーを守りましょう:

  1. 入浴前のシャワー:必ず体を洗ってから湯船に入りましょう。汗や汚れを落とすことで、湯船を清潔に保ちます。
  2. タオル使用:湯船に入る際は、体を拭いたタオルを湯船に入れないようにしましょう。頭の上に置くか、脱衣所に置いておきます。
  3. 騒音に注意:大声で話したり、携帯電話の使用は控えましょう。静かでリラックスできる環境を維持します。
  4. 脱衣所でのマナー:脱衣所では裸で歩き回らず、タオルで体を隠すようにしましょう。
  5. 髪の毛への配慮:長い髪の方は、髪が湯船に浸からないよう束ねるか、キャップを使用しましょう。
  6. 写真撮影の禁止:プライバシー保護のため、銭湯内での写真撮影は厳禁です。
  7. 入れ墨・タトゥーの配慮:入れ墨やタトゥーがある場合、各銭湯のルールに従いましょう。カバーシールの使用が必要な場合もあります。
  8. 適切な水分補給:長時間の入浴や高温サウナの利用時は、こまめに水分補給をしましょう。

ルールを守りみんなで気持ちよく施設をしよう!!
銭湯やサウナをご利用の際は、貸出費用がかるので、マイサウナハットやバッグ、タオル持参するのがおすすめ!
以下のリンクから買ってみてね。




5.まとめ:錦糸町の銭湯で極上のリラックスタイムを

錦糸町周辺には、個性豊かな4つの銭湯があり、それぞれが独自の魅力を持っています。これらの銭湯は、観光の疲れを癒すだけでなく、日本の伝統的な入浴文化を体験できる貴重な機会を提供します。適切なマナーを守りながら、地元の人々と同じ空間でくつろぐことで、観光では味わえない特別な体験ができるでしょう。錦糸町滞在中に、ぜひこれらの銭湯を訪れ、あなたの東京旅行に新たな思い出を加えてください。

そして、私たちは錦糸町から徒歩6分の場所にお安く宿泊出来る【カプセルホテル鈴森屋】を24h営業しております。錦糸町に訪れた際はぜひ当館をご利用くださいませ!!ご予約はこちらから↓

住所: 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目6−5
電話番号:03-6666-9880

関連記事

  1. 「東京観光の穴場スポット!錦糸町で絶対食べたい絶品ラーメン5選」

  2. 【TDS】東京ディズニーシー徹底解説

  3. 浅草で着物レンタルを楽しむ方法:初心者ガイド

  4. Disneyホテルオススメ5選

  5. 那覇で楽しむ絶品しゃぶしゃぶ3選

  6. 穴場発見!赤羽の隠れた名所とおすすめスポット

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。